音楽と読書とゲームと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近たまたまヴィジュアル系インディーズの音楽に触れる機会がありまして。
やっぱりいいなコレ、と思う。一番落ち着くし、精神の基底状態というか原風景というか。
メロデスとかアニソンとかビートマニアとかIveとか色々(というほど色々でもないが…)聴いてきたけど、やはりヴィジュアル系。
このドロドロしさと暗さと煌びやかさは他ではありえない。
もうあんまり新しいバンドとか出てない気がするけど、どうなんですかね。しばらく離れてたから分からない。
さて、こういう感覚ってそれぞれの世代が均等に持ってたりするんでしょうかね。
それぞれの世代で流行ってて、もう過ぎてしまったアノ頃を惜しんで懐かしむような感覚。
これから先、自分のセンスにフィットするようなモノって出てくるのかなぁと思うと不安になる。
単にセンスが硬直してしまっただけなのか。
話は変わってPSUのこと。
マスター職がS武器しか使えないと聞いて笑う。コンナナマクラ使ってらんねぇよ!!っていう玄人志向なのか。
マスターばかりだとS評価取れないかもですとかいうツン態度も、かなり嫌いじゃない。
やっぱりいいなコレ、と思う。一番落ち着くし、精神の基底状態というか原風景というか。
メロデスとかアニソンとかビートマニアとかIveとか色々(というほど色々でもないが…)聴いてきたけど、やはりヴィジュアル系。
このドロドロしさと暗さと煌びやかさは他ではありえない。
もうあんまり新しいバンドとか出てない気がするけど、どうなんですかね。しばらく離れてたから分からない。
さて、こういう感覚ってそれぞれの世代が均等に持ってたりするんでしょうかね。
それぞれの世代で流行ってて、もう過ぎてしまったアノ頃を惜しんで懐かしむような感覚。
これから先、自分のセンスにフィットするようなモノって出てくるのかなぁと思うと不安になる。
単にセンスが硬直してしまっただけなのか。
話は変わってPSUのこと。
マスター職がS武器しか使えないと聞いて笑う。コンナナマクラ使ってらんねぇよ!!っていう玄人志向なのか。
マスターばかりだとS評価取れないかもですとかいうツン態度も、かなり嫌いじゃない。
PR
この記事にコメントする